金曜日は、会社の後輩の送別会。
7年間お疲れ様でしたということで。
そして、土曜日は送別会で食べた罰ゲームわさびシュークリームのせいで痛い胃を推して、メモ帳片手に近所の、、、といっても隣町ですが、釣具屋さんにゴーーーー。
大抵の道具は何時もそこの店で買ってますので、ほぼ常連さん。
まぁ、買うとしてもお店には置いてないので、全部取り寄せになっちゃいますが。
まずは、現時点のメインリールTwinPower SW 4000XGのハンドルを新調します。
夢屋08ステラSW 5000ロングハンドル65mm。
ノーマルハンドルの60mm⇒+5mmで、巻取りの重さを若干軽減しようかなと。
言うほど重くないんですけどね。
まぁ、あとは、、、、夢屋商品無くなったら販売終了だからと(エ
今採用されているX-SHIPに対抗するには、テコの原理を利用して軽くするしかないですからね。
もしかしたら、20000番用のハンドル部分だけ移植できれば75mmまで・・・・できる・・・・か?
後は、SW用にパーツを少々。
ギア周りの入れ替え用に発注します。
これで、このリールであと10年は戦える!!!
と、思うことにした。
その他に、ダウンショットリグ用のワームとフック、ショックリーダー用のナイロンハリスを仕入れてきました。
あとは、
あとは、
「12 Vanquish 4000XG」
・・・・・・10年戦うのは辞めたらしい。
仕入れは早くて火曜日あたりらしい(在庫があれば)
何故買ったかといえば、シマノの新基軸となる軽量級リールを使ってみたかったというのが正直なところ。
巻き上げの立ち上がりの速さは回してみればわかるけど、感度ってのは使ってみないとわからない。
感度で言えば、管理釣り場とかの止水状態のほうがわかるんだろうけど、私が知りたいのは流れのあるところでどうなのかがとても知りたい。
後は、耐久性。
かなりの部分で削り込みが行われていることは、見た目でもわかるくらい。
なので、一番気になる点かもしれません。
まぁシマノのことなので、下手なものではないとは思っていますが。
ダイワのような釣りを始めた直後から巻き心地が変わっていくような柔な作りでないことを祈る。
とはいえ、、また下巻き量の計算が面倒だ、、、、、orz
あぁ、、、、スプール注文するのを忘れた。
また後でいいか。
0 件のコメント:
コメントを投稿