はい、続き続き。
次にワンウェイ機構を組み付けますが、その前に、スライドの位置を確認しておきます。
写真の位置にある状態でないと、きちんとはまりません。
確認できたら、さっさとはめてしまいます。
あ、ストッパーピンにはめるゴムパーツを入れるのを忘れずに。
追記:以下の写真から、上部樹脂カバーをはめるまで3本の銀色ビスが止めてある状態ですが、
本来止めるべきネジではありません。
写真を撮る都合上、ずれないように止めてあるだけですので、樹脂カバーをつける前に
ネジは止めないでください。
取り付けが終わったら、このパーツをシャフトにはめます。
このパーツが上の写真で見える円筒形のパーツとかみ合ってロックが掛かるようになります。
入れ忘れると、フリーになってしまいますので注意!
ちゃんとは待ってることを確認した後に、、、
ワンウェイ上部の防水パッキンをはめます。
それから樹脂製のカバーをはめてネジ止めしてしまえば、ピニオンギアは外れなくなります。
この段階で、白い樹脂製の部分にグリスを塗っておきます。
ぐりすを塗り忘れると、ベールのオートリターンが聞かなくなる可能性が高くなるので注意。
そしたら、防水用のバンドをはめてしまいます。
ということで、次に続く、、、かな。
0 件のコメント:
コメントを投稿