2011年5月4日水曜日

ロッドはどうしようね、、、と書いてたものが消えた(笑)

回線が切れまくって、保存したはずの文章が消えた(笑)

湖となると、渓流で使ってた5.6ftじゃ、はっきり言って短い。笑えるほど短い。
かといって、海で使ってる9.6ftや10ftじゃ長すぎ。

地元で有名な中禅寺湖では、大体18g程度のスプーンがメインで使われてるっぽい。
なので、
とはいえ、私はミノーをメインで使うつもりなので、長いと操りにくい。
重さはまぁ、上記の重さが使えることを前提にしておけば、それほどハズレじゃないだろう。
かといって、軽いルアーも結構持ってるのでそれなりに幅のあるロッドがほしい

ということで、私的には8ftまでを上限として考えると、これがまた、存在しない。

14g程度まで扱えるロッドならあっても、それ以上となると、なかなかない。
スミスのロッドなら、それなりにあるが、あそこのロッドはバスロッド並にティップが硬い
鬼掛け、引っこ抜きをするにはいいロッドなんだろうけど、そんなの鱒相手にやったら、、、、

口だけが針に付いてきそうで嫌

ということで、トラウト用として販売されているロッドはこの際無視することにする。
(いや、あるんですよ?高ければそれなりに対応してるロッドは)


ということで、狙いをシーバスロッドに変更。
あれなら、軽いルアーから、重いルアーまで対応しているロッドが多いからね。

ということで、メジャークラフトやら、がまかつやら、いろいろ探してみたが、ちょっと硬い。
で、思い出したのが、

山鹿ブランクス EARLYシリーズ

このロッドは、今時の高弾性カーボンじゃない。
なんだかんだで、近頃のロッドってカーボン含有率が90%超が普通になってきているのに、80%台(笑)
ただ、すごい素直、ロッド全体で綺麗な曲線を描いて曲がる。
曲がったところで、腰砕けになるわけでもなく、根性(粘り)がある。

ということで、湾内用とかで、きっと、恐らく、短いロッドがあるはずということで、探す。
・・・あった710FSF
なんか、よくわからないけど、スペシャルらしい。

目標は決まった。
とはいえ、実物を見たことがない。
どんな感じなのかがはっきりしない・・・
ということで、茨城千葉への買い物にいったというわけです。

しかし、14件ほどハシゴしたが、すべて全滅。
ただの無駄骨。
あ、MARSのボディキール手に入ったからいいか。(2パックで1200円)
12時間に及ぶ時間と、交通費がぁ・・・・・・。

こうなったら、後に引けない(何故)
一番私がやりたくない通販で購入することをにする。

・・・・・在庫がない。
生産量が少ないのか、人気があるのかわからないがなかなか見つからない。
しょうがないので、大手のナチュラムを探すと、あった(笑)
値段も、それなりなので、そのままポチッと。
そのあと、もう一度、HP見てみたら在庫なしになってた(汗

おし、勝った。

追伸:2日後無傷で届きました。

0 件のコメント:

コメントを投稿